受講料:税込49,500円 【7月中のお申込みには早割あり】
講座内容詳細はこちらをクリック
ウェビナー(1年録画視聴可)
8月23日(土)・9月20日(土)
2日間 計4講座(13:00~15:00)
講師 森下直樹 司法書士
司法書士法人 名南経営 代表社員
元国税調査官
監修 司法書士法人 名南経営
制作 株式会社リーガルマネジメント名南
資産税の得意な税理士先生らと共通言語で連携、
遺言業務の付加価値を4倍(ざっくり30万円以上)
にするための実践的講座。
他士業と共通言語がないとずっと低価値のままです。
名南経営=総合士業グループのメンバーファームだからできた【横串をさせるプロ育成】の秘伝のレシピを公開します。
なぜ、秘伝のレシピを公開するのか・・・それは多くの若者を雇用する士業法人として広く20代、30代の若手・中堅が法律家の未来に失望し、去っていく「終わった業界」にしたくないからです。そのためには”武器”が必要だと思っています。
申し込みはこちらをクリック
【秘技公開】
講師:森下直樹 司法書士の「異色の経歴」があなたの未来を拓く
令和7年1月 司法書士法人名南経営 代表社員
平成23年11月 名南司法書士法人(現 司法書士法人名南経営)入社
平成22年1月 財務省 国税庁 名古屋国税局 国税調査官(資産税)
平成17年11月 司法書士試験合格
平成8年4月 農林水産省食糧庁入庁 国際課総括係長等
平成5年3月 明治大学法学部法律学科(社会思想史(法哲学)) 卒業
「税のプロが陥る評価の罠」まで知り尽くした氏だからこそ語れる、真に「価値ある遺言」の真髄がここにあります。
多数の遺言作成、遺言執行、登記に関与し、民事(家族)信託の組成・登記も全国各地で手掛ける、実務の最前線を知り尽くした「真のコンサルタント」。
彼の講義は、単なる知識の羅列ではありません。国税調査官時代の「課税の視点」と、司法書士としての「顧客に寄り添う視点」が融合した、唯一無二の「逆算思考」をあなたに伝授します。
申し込みはこちらをクリック
なぜ、あなたの作った遺言が「負債」になるのか?
不測の「過大な相続税納税義務」が発生し、家族の生活が破綻寸前になる!
遺言書通りに分割した結果、「遺産分割協議のやり直し」という本末転倒な事態に!
家族関係は最悪になり、判断能力が低下した相続人のために「成年後見人」を選任するという泥沼に陥る…
顧客からの「不測の相続税課税があった」「遺産分割を改めてしなくてはならなくなった」といった、将来の潜在クレームにおびえる日々…
法的に何ら問題のない遺言書を作成したはずが、顧客の相続開始後…思わぬ事態を引き起こす!?
これらは全て、
「相続税」の視点抜きに作成された遺言書が引き起こす悲劇
です。 あなたは、この致命的な落とし穴を放置したまま、漫然と業務を続けていませんか?
税務判断はしません。
法律家の武器
法律家の武器は、"判断"ではなく"見極め"。 税務の地雷原を正面突破するのではなく、 危険を察知して専門家にバトンを渡す。 それが、真にクライアントを守るプロの仕事です。
タイミングの重要性
税務判断はしませんが、税理士に繋げるシチュエーションとタイミングは絶対に外しません。
プロの姿勢
— 判断しないからこそ、判断を誤らない。
本講座の圧倒的優位性:相続税を「逆算」で学ぶ。『モンスターのような税務知識』が勝手に身につくタイパ重視の学習法
一般的な相続税講座では得られない、
【申告書からの逆算思考】
こそが、この講座の核心です。 架空の資産家「森下太郎氏」の具体的なケーススタディを通じて、相続税申告書を実際に作成しながら、評価減・控除の適用を「逆算的に」学び、
実践的な知識
を血肉とします。
相続税の計算方法
申告書作成順序の理解
生命保険金活用術
非課税枠の最大活用
不動産評価の最適化
評価額を下げる核心ポイント
小規模宅地等の特例
不合理分割の罠を回避
各種控除の活用
債務・障害者・未成年者控除
【本講座で習得する主要テーマ・タイムリーに税理士の税務相談に連携するためのガイド】
相続税の具体的計算方法と申告書作成順序
生命保険金(死亡保険金)の非課税要件と効果的な活用術(500万円×法定相続人の数)
不動産(宅地・雑種地)の相続税評価額の算出基礎と、
評価額を下げる核心ポイント
小規模宅地等の特例適用の基礎と、
適用を阻害する不合理分割の罠
債務控除の基礎と活用
障害者(未成年者)控除の基礎と、遺言への反映
養子縁組による基礎控除増の有効性
そして、「遺言者の意向に沿った分割」と「相続税を考慮した分割」の税額比較を通じた
"具体的な差"
の可視化!
申し込みはこちらをクリック
よくあるご質問(FAQ)
対象者は?
司法書士・行政書士・補助者限定です。
税務知識が不安ですが?
この講座で必要かつ十分な知識がインプット可能です。また設計視点と連携手法が中心でリスクを感じるのがゴールです。
リアル受講可能?
リアル受講はありません。
ウエビナー配信+出られなくても安心動画配信+chatサポートで完結します。
運営組織
私達の本業は"講座販売"ではなく"士業育成"です
1
過去の育成モデル
司法書士会や各団体の研修が主流です。
「最大公約数」
的な内容が中心です。
2
現代の課題
変化のスピードが速すぎます。
従来の研修だけでは、現場で戦える人材が育ちません。
3
私たちの解決策
各法人の成功事例を
「最小公倍数」
として共有します。
4
目指す未来
育った若手が次の若手を育てる好循環
を創ります。
申し込みはこちらをクリック
講座カリキュラム
講座名:
司法書士・行政書士・補助者のための「相続税申告書から逆算して学ぶ効果的遺言講座」
対象:
司法書士・行政書士資格者・その補助者・・・一般の方は受講不可
受講料:
49,500円(税込)ただし2025年7月中の申込みに限り 45,000円(税込)になります。
特典①効果測定テスト付
②講座終了後1年間録画視聴可
③講座内容に関するチャットでのQ&Aサポートあり(3カ月)
④資産税専門税理士のご紹介(無料)
講座のねらい:
本講座は、相続税申告書作成の知識を逆算的に学ぶことで、効果的な遺言作成支援業務を提供し、その付加価値を4倍に高めることを目指します。
申込期限:
8月17日(日)
申し込みはこちらをクリック
申し込みはこちらをクリック
📘
Day1|法律家のための相続税制の基礎理解と評価の実践(第1回~第2回)
申し込みはこちらをクリック
📗
Day2|特例適用・税額計算と申告書完成(第3回~第4回)
申し込みはこちらをクリック
【無料試聴】2021年11月 名南経営 社内研修 アーカイブ
低画質・音声不良は、社内アーカイブバージョンにつきご容赦ください。
第1回 全体整理・申告書作成手順(抜粋)
Loading...
申し込みはこちらをクリック
特定商取引法に基づく表記
申し込みはこちらをクリック